勝詩。小豆島出身のSSW。ここ数年前から当店に来る様になったんだが、実は大分以前から名前だけは知ってた。
なかなか真面目な(言いすぎな感はある)奴で、なぜだか応援したくなる(笑)
そんな勝詩が当店でコロナ感染対策を施し2デイズ3ステージを行ってくれた。
なかなか言葉には表せないくらいの感動があった。
是非アーカイブ配信もあるので皆さんにも見てもらいたい。
大切にしたいミュージシャンの1人。
伸びしろもまだまだある(笑)
今日のライブ配信に間に合う様にこの3日間は新しく導入した配信機材の調整作業に明け暮れた日々を過ごしていました。
さて、ある程度調整は出来たものの、初めて有料配信で使用するのでやはりドキドキ感は拭えません。
問題なく出来たら良いのですが・・・
さて、今回の主人公はGRAND COLOR STONEのボーカル「ナカノアツシ」くんの弾き語り配信。彼と言えばまだコロナ全盛の3月に当店を助けてくれる為にわざわざ配信のみでラフへ来てくれた時以来ですね。
当時より機材もグレードアップしたので恩返しが出来る様、頑張ります!
お時間ある方は是非ご視聴くださいね。
https://twitcasting.tv/grandcolorstone/shopcart/30450
前回好評だったライブ配信企画「SOUL to SOUL」、皆さんからの熱い要望もあり、装いを新たに「SOUL to SOUL #2」となって開催する運びとなりました。
これもご参加くださるミュージシャン、そして前回ご視聴くださった皆さんのお陰でです。
さて、今回のライブ配信が前回と少し違うのは、ゲストやコラボレーションが多い事。
コレは中々他では見れない内容となっております!どんな化学反応が起こるか今から楽しみで仕方ありません。
徐々に内容を更新していきますね。あと、前回同様皆さんからの「寄付」も募っておりますので、この配信企画が良かったと思って頂ければ是非「寄付」の方もよろしくお願いします!
さて、今日の仕事は新しく仕入れた機材の設置作業だ。写真は、新しく買ったビデオスイッチャー。使い方覚えるの大変そう・・・
今週は、配信用に購入した様々な機材が届く週間。まずは本日SONYのハンディカムFDR-AX60が3台送られてきました。これでトータル4台のカメラでの配信が可能。
しかし、これを実現するにはビデオスイッチャーって機材が必要で、これまた今週中に配達される予定。
ROLAND V-4EX 4チャンネル・ビデオミキサー、楽しみだなぁ。
あと、8WのQuad-color LED(RGBW)を12個搭載したバータイプのLEDウォッシャーも購入。白い壁をホリゾントの色染めをする為に使用。ポップな雰囲気から、ムードのある落ち着いた色合いまで演出に合わせて選択・設定できます。
なんやかんやと機材が届くのは嬉しい事ですが、これをまた設置する作業があるかと思うと、少し憂鬱。いまある機材を組みなおしとなると、たぶん1日作業になるんだろうなぁ~
しかし!ライブ配信企画「SOUL to SOUL #2」を新たに企画しましたので、視聴者さんに喜んで頂けれる様、頑張って設置作業しますね!
NEW WORLDへ突入したRUFFHOUSEをどうぞヨロシクお願いしますね。
以前からこの2人は一緒にライブしたら面白い効果があるんじゃないかなと思っていた組み合わせでした。丁度コロナが騒がれだした頃に企画したものだったので、2回の延期をしたのですが、今回配信と言う形で行う事に。結果、想像以上に面白かったので、是非アーカイヴを見てもらいたいライブの1つになりましたね。詳しくは、https://twitcasting.tv/c:ruffhouse1999/shopcart/25989をどうぞ!
ご視聴頂いた方々にもかなり評判が良かったので、たぶん年内にアンコール公演があるんじゃないかなぁ?
RUFFHOUSEとして、皆さんにいろんな形での様々な化学反応を体験して頂ければと思ってます。
国はもう経済回すのに必死こいて、コロナ禍で未だ苦しんでるとこは見捨てる気かな?
withコロナと言う割には、ライブハウスとして経済の回し方とガイドラインのバランスが非常に劣悪です。
あと、ライブハウスという業種を政府、行政は理解していないと思います。ですから持続化補助も不採択が多いです。
政府、行政一丸となって理解し働きかけて頂きたいものです。
国民は新しい様式で頑張っていますが、アイツら・・・あっ、失礼。政府、行政が新しくなってない気がします。
金出さないなら、それなりの動きを示してもらいたいものです。
オレも別に「金くれ~」なんて思ってません。
真っ当に仕事をして稼ぎたいのです。
その為には綿密な行政とのやり取りは不可欠です。
まずは現場を確認する事。
別に会場まで来て頂かなくとも感染対策してる写真を送る事も出来ます。
小さい事からでも1歩前へ進む努力をして頂きたいものです。
今回、ボクらは大きな決断と大きな努力をして参りました。
それを確認して頂きたいだけなのです。
そこからでなけりゃ話が出来ませんよね?
それすら出来ないなら補償してください。
ってなりますよ。